にほんブログ村 病気ブログ 子宮がんへ
にほんブログ村

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2012年04月28日

湯船

1ヶ月ぶりに湯船に浸かりました(^_^)ノ
手術から1ヶ月経ったのでOK♪

久しぶりの湯船で…
ついつい永風呂しちゃった(笑)  

Posted by SweetColor at 16:31Comments(0)

2012年04月27日

1か月!

手術から今日で1カ月が経ちました!
手術直後はどうなる事かとゾッとするほど
痛みが酷かったけど・・・

なんとかなるものですね^^;

1か月たった今では痛みも少しになりました。
とは言え、痛み止め服用は続けていますけどね。

1が月後の状態はというと・・・

くしゃみや咳、しゃがむ時、
不意に使う腹筋・・・
そんな時は未だに痛いです。

傷口付近や医療器具が付いていた個所は
不思議と・・・・脱皮中です(苦笑)

心電モニターを図るための丸い吸盤みたいなの・・・
その吸盤の跡が残っていて、その個所が脱皮しているのが不思議なのです。

集中力、疲労感は未だ体力不足もあってイマイチ
歩行は、ゆっくりながらも歩けています。
姿勢がね・・・まだ、シャンとできていないかな。
ハイヒールはまだ履いていません(笑)
運転は再開してみて、なんとか近所は問題ないようです。
あ!ワインも飲んでいます(笑)少しですが・・・
ワインは私の点滴ですから(*^^)v

とは言え、貧血気味ではあるのですがね。
手術で輸血はしないで済んだそうですが
どれくらい出血したのかな?
血って、どれくらいで再生産されるんだろう?

ま、もうすぐだろうね♪

そしてもうすぐGW~♪
なにしようかな(^_-)-☆



  

Posted by SweetColor at 10:23Comments(0)

2012年04月25日

術後のシートベルト

ふと疑問がよぎりました。
恥骨あたりからおへそまで手術の傷があります。

車に乗る際のシートベルトは
この傷に当たって痛いのです。

道路交通法71条の3第1項が、シートベルトを着用する義務を規定。
しかし、道路交通法71上の3第1項但し書きは、
「疾病のため座席ベルトを装着することが療養上適当でない者が自動車を運転するときは
この限りでない」と規定されているようです。

しかし、証明するためには医師の診断書が必要だとか。


診断書をもらいに行くにはこれまた運転しなければならない、
診断書には5000円かかり時間もかかる。

うーん、、、、、

もらうべき?  

Posted by SweetColor at 11:20Comments(0)

2012年04月23日

もうすぐ1カ月

手術を受けて、今週末で1カ月になります。
痛みもずいぶん楽になりました。
くしゃみや咳をすると痛いですけどね・・・

よちよち歩きから、のんびり歩きになりました(笑)

運転ももうすぐできるようになります。

来月からは自分で自由に動けるので
ストレスも和らぎそうです♪

何よりも、私が運転できるようになれば
チビ王子のお迎えもできるし、お買い物も自由にできるから
夫の負担が減ります。
これが一番重要!

夫が忙しい時期に私が病気になり
ものすごく負担を掛けているので
夫のストレスも半端ないのです。

このままでは夫もかわいそうだし、
ガミガミ叱られる息子たちもかわいそうだし、
私自身も・・・・しんどいし。

病気の「がん」がなくなっても
精神的な環境が悪くなっては・・・・

私が早く元気になって
通常の生活に戻らなくちゃ!!!!!
  

Posted by SweetColor at 11:43Comments(0)

2012年04月19日

喋るしんどさ

術後はしんどくて当然なのかもしれませんが
腹筋を使うのが痛みを伴うので
しゃがんだりするのが・・・しんどいです。

実は、しんどい事が結構あります。
ほとんど腹筋がらみなのですが
立ちっぱなし、歩きっぱなし、同じ姿勢もしんどいし、

意外なことに、喋ること。
お腹に力が入らないとボソボソと話しちゃいます。
私は声が大きいほうなので・・・ぼそぼそ喋って
相手から「は?」と聞き返される事が嫌なのface07

それで、何度も言いなおすようなら「もういい!」と
面倒になります。

これ、ものすごく困るのですが、
息子たちを叱る時にナメられるのよ・・・
怒っているとか、緊迫感がないものだから
聞き流されたりするのがしんどいです。

そのうち・・・・
喋りたくない病になっちゃったらどうしようicon194

  


Posted by SweetColor at 18:51Comments(0)

2012年04月17日

運動加減がつかめない…

術後は適度な運動も必要です。

元々…運動不足な私ですが…
少しずつお散歩途中です。

今日は、息子の遠足用のおやつを買いに
スーパーまで長男と歩いて行きました!
車の運転が運転できないからね~(>_<)ゞ

しかし、30~40分…
まだ体力が…ムチャだったのか
しんどいね…

丁度、ママ友がちび王子を連れて
帰って来てくれたので
スーパーまでお迎えに来てくれたから助かりました(>_<)ゞ

感謝です(*^▽^*)

帰宅後はお腹痛くて…涙

しかし、どの程度の運動が私には良いのか
加減がつかめないよ~  

Posted by SweetColor at 21:48Comments(0)

2012年04月16日

下着(シモネタではありません!)

術後は色々と変化があり苦しいので
下着選びも今までとは同じではしんどいです。

開腹手術をしているので
腹筋もカットしているわけなのです。
当然、腹筋を使うと痛いの・・・
もちろん、既にくっついていますがね(^_-)-☆!

そしてリンパも少しとっているので
締め付けると浮腫みやリンパ浮腫の原因になるから
ガードルとかははけない。
産後のようにウエストニッパーでギューツと
締め付けることができないのです。

だから、術後の腹帯から→ソフトウエストニッパー腹巻とか、
バカボンのパパみたいな腹巻とか(笑)

せいぜい・・・産後のソフトニッパー腹巻程度かな・・・

あと、ブラジャーもしんどいから
後ろホックのないものが今は良いです。
キャミにハットが入っているものや
お出かけの際はヌーブラなどの粘着系ブラが楽でイイ!

短時間ならかぶれないでしょう^^;

しかしね・・・・
当分はウエストラインが出るお洋服は着れない
今年はふんわりワンピースですねface02

どうか皆さん、私を妊婦さんと間違わないで~~~笑  


Posted by SweetColor at 10:15Comments(0)

2012年04月14日

退院直後の法事

今日は義母の法事だったのですが
まだ体力がもどっていないので
ぼーーっとしてしまい、いつものような気配りや
会話がうまく出てこない自分に驚きました。

術後1カ月は運転はしないという理由がなんとなくわかりました。

お寺の階段が急なのと、駐車場から本堂への道のりが
足場が悪く、急な坂道やデコボコが怖かったです

いつもなら何も考えないでカツカツ歩いていたのに・・・


ウォーキングシューズでも買って
本気で歩くリハビリをしようと思います!!  

Posted by SweetColor at 19:21Comments(0)

2012年04月13日

睡眠

私、どこでも、いつでも寝れるタイプだったのですが・・・

入院後はなかなか寝付けないし
寝ても、眠りが浅く、何度も目が覚めるので
眠薬を処方してもらっています。

帰宅後に一度飲まずに寝てみたけど
やっぱり・・・・だめでした。

これって・・・・?


半年前に同じような手術を経験した友人に聞いてみたら
彼女はそんなことはないそう。
人それぞれなのね・・・

というか、これって俗に言うトラウマ経験からくる
ストレス性によるものかもしれないね。
そろそろ、そちら方面のケアもしなくちゃ。

と言いつつも、手っ取り早く薬を飲んでしまう、、、


そんなこんなで、ごはんを食べた後は
睡魔が襲ってきます^^;  
タグ :術後


Posted by SweetColor at 14:33Comments(0)

2012年04月11日

退院しました♪

3月10日に無事退院できました!
生検の結果はまだ出ていませんが
たぶん大丈夫だろうとのことです^^

大丈夫=抗がん剤なし

これは本当に不幸中の幸いです。
私は定期検診にて早期発見して戴いたおかげで
単純子宮全摘出手術で済んだわけです。

検診がいかに大事かということが身にしみて解りました!
皆様もどうぞ定期健診を嫌がらずに・・・・
忙しくても時間を作って検査に行かれてください!
女性は年に一度、乳がん検診と子宮がん検診は受けてください。

他は受けなくていいという意味ではありません。
特に…という意味です。

退院時に先生から言われた言葉に、
一度「がん」になったという事は
「がん」になりやすい体質であるということ。
日ごろから色々なことに気をつけなくてはならないそうです。

まずは、今回の症状が軽くすんだおかげで
手術のみで済んだのですが
開腹したことに変わりはなく・・・
傷は1週間でくっつきますが、
癒着の心配などがまだあるので
腸閉そくにならないように、お通じをよくしておくことが
今後もずっと・・・大事なことだそうです。
現在マグラックスというお通じをよくするお薬を服用中

それから、更年期障害
私にはかなり恐怖の…存在
家族に八つ当たりとかしたくないしね^^;
対策としてプレマリンというホルモン剤を服用中

おなかの痛みはまだあるので
ロブを服用中

術時にチューブを入れられた影響で
のどがイガイガ、声が少しかすれ気味ということで
以前から服用しているトランサミンも服用中

トランサミンは元々・・・
かんぱんシミ対策としてシナール、ユベラとともに服用中

それから・・・
いつでも、どこでも、寝れる体質だった私なのに
寝つきが悪くなってしまい、眠剤としてブロチゾラムOD服用中

眠剤はワインがあればいらないような気もするのですがね♪(*^_^*)♪


とにもかくにも・・・・
私は、自宅でのんびり過ごして
今後も人生を楽しみます♪

そして、命拾いしたわけですから
世のため社会のためになる行いをしていきたいとも思います!


  


Posted by SweetColor at 12:04Comments(1)

2012年04月08日

術後の変化

手術では本体だけではなく卵巣とリンパも取っています。
ゆえに、支障も出てくるのですが・・・・

一般的にはリンパ浮腫
わかりやすく言うと「むくみ」ですね。
足がパンパンになることもあるそうですが
幸いなことに私は根こそぎ取ってはいないので
最悪のパターンは回避できそうです。
もちろん、リンパマッサージもしていきます!

現段階では、運動不足もあり
膝の後ろが少し張っている気もしますが、その程度。。


そして、卵巣がないことによる支障は
女性にとって恐ろしい、更年期障害や
お肌のかさつき・・・・
お肌に関しては、今まで以上に保湿には気を付けているので
現段階ではなんとか・・・
とはいえ、水が違うせいかシャワーの後はカサカサしちゃうから、
保湿クリームをしっかりと塗っています!


更年期は…よくわからないけど…
疲れやすいのは術後だからでしょう。
ボーっとするのも術後だから
たまに熱くなるのは病室だから?(汗は出ないし)
イラッとするのは・・・いつものこと?
涙腺が弱いのは・・・感動体質だから?

先生もおっしゃっていましたが、
どこからが更年期なのかライン引きが難しいのです。

卵巣をとると男っぽくなるとか良くいいますが
あれは嘘です!ともおっしゃっていました。

たしかに、叔母も3年前に撮りましたが
相変わらず可愛いですし^^

叔母の変化といえば、
締め付けるような衣服は苦手となり
下着も含めゆるめなものを好むようになったことくらい。
ブラジャーも付けたくないとか言ってた。
私もそうなったら・・・
ヌーブラ愛好家になろう♪


と、まぁ・・・・
変化に対して私なりに対処していく所存でおります
(^o^)⋟キリッ

  


Posted by SweetColor at 09:00Comments(0)

2012年04月07日

術後10日

早いもので・・・
手術を受けてから10日が経ちます。

痛みは随分楽になり、おとなしくしている分には平気です。
痛み止めの効果もあるのでしょうが・・・^^

体力は少しは回復したものの、
健康な時に3~5分で歩けた距離をゆっくり一生懸命に歩いて
10~15分で、けっこう疲れます^^;
最低でも1日一回は散歩するように言われていますので
努力しています♪

それでも、よちよち歩きから
ゆっくり歩き程度には回復したわけですよ(笑)

恐ろしいことに・・・・
食欲はあるので、運度量に対し…太りそうで怖い
また、甘いものが食べたくなるのです・・・・

よって、ご飯は、意識して少し残すようにしています。

こ病院は、煮魚が多いです。
青魚の煮たものは苦手。。。。
そんな時は振りかけが活躍、
それから、お見舞いで頂いたイチゴ等を食べて満腹♪

病後ダイエットが必要になりそうです!!!

術後10日もすれば・・・
傷口もしっかりとくっついています。
人間の体って・・・治癒力がすごいですね。

私は今回の手術で卵巣も取ってしまったので
女性ホルモンの分泌がごく僅かになりました。

ゆえに・・・・
「更年期障害」という存在が怖い。

昨日から熱もないのに
暑いと感じたり、寒かったり・・・
やたらだるい・・・・
何かするのが億劫・・・・

これって・・・・・face08

きゃぁ~~~~~~
先生、早くホルモン治療薬頂戴!!!


  

Posted by SweetColor at 14:31Comments(0)

2012年04月03日

ママのおなかはぬいぐるみ

無事に抜糸がすみました♪
けっこう痛かったです^^;
毛を引っ張られたような感じかな・・・
以後は痛痒いです

早いもので・・・1週間???
そんな短期間で抜糸というのも驚きですが・・・
時がたつのは早いです。
術後の記憶が薄い・・・・

体力も少し復活してきたので
院内お散歩をしています。
というか、散歩してくださいと言われます。

この時期は桜がきれいなので
玄関と駐車場の間にある桜を見に出かけたりして
ちょっとした遠出です!
普段なら3分でたどり着く距離ですが・・・
ヨチヨチ歩きなために時間はかかるし体力もね~

ちょっと歩くだけでこんなにもしんどいとは・・・

予想はしていたけど・・・

がんばって闊歩できるようにリハビリしなくちゃ!


今日は婦長さんが一枚のパンフレットを持ってこられました。
お子さんがいらっしゃる家庭に・・・と。
子どもも親が病気で入院していることで不安であること、
子どものメンタル面のケアも必要な場合も多い事などが書かれていて
院内専門の臨床心理士がいるそうです。

子どもたちが考えることは
☆親がなぜびょうきなのか?
☆ぼくたちが悪い子だから?
☆これからどうなるんだろう?
☆病気はうつるの?

など

そうですよね・・・・
息子たちも不安のようです。

昨日、私のおなかを見てしまった息子たちは
おなかを見てフリーズしてしまい・・・
「なに????」と怖がっていました。

そして・・・
「ママのおなか・・・ぬいぐるみみたい」
かわいい発想です^^;

でも、やっぱり怖いみたい。。。
チビ王子は特にね・・・・

やっぱり子どものケアも大事です。

私は隠さずにお話をしてきました。

ママが入院すること、お腹を切ること、
お腹の中に悪いものがある病気なのだと。
でも、手術で悪いものをとってしまったからもう大丈夫!
とも話しました。
彼らなりに、一生懸命受け止めて
一生懸命に励ましてくれます。

そんな愛しい息子たちのためにも早く元気なママにもどらねば!
家族に感謝です♪

  

Posted by SweetColor at 23:54Comments(3)